2024年度 学生募集概要
募集学科・募集定員・修業年限・授業時間
学科 | 午前部・午後部 | 募集定員 | 修業年限 | 授業時間 |
---|---|---|---|---|
鍼灸学科 | 一部制 | 60名 | 3年 | 9:00~14:30 |
柔道整復学科 | 一部制 | 90名 | 3年 | 9:00~14:30 |
歯科衛生学科 | 午前部 | 60名 | 3年 | 9:00 ~ 12:15 |
午後部(昼間部) | 60名 | 13:00 ~ 16:15 |
- 授業日:月曜日~金曜日
- 休業日:土・日曜日、祝日、春季休業、夏季休業、冬季休業など
- 始業・終業時刻・休業日を変更する事があります。
- 授業日数を確保するために祝日を授業日に変更することがあります。
出願資格
- 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した方、および2024年3月卒業見込みの方。
- 外国において12年間以上の学校教育を受け、次のいずれかを満たす18歳以上の方。
●日本語能力試験(財団法人日本国際教育支援協会・国際交流基金)のN1(1級)またはN2(2級)に合格した方
●日本留学試験【日本語(読解・聴解および聴読解の合計)】が200点以上の方
●財団法人日本語教育振興協会が認定した日本語教育機関で6ヶ月以上の日本語教育を受け、N2相当以上の日本語能力である方
●日本の小学校・中学校・高等学校において1年以上の教育を受けた方 - 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして指定した在外教育施設の当該課程を修了した方、および2024年3月までに修了見込みの方。
- 文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した方、および2023年3月までに合格見込みであることが証明できる方。
上記(1)~(4) のいずれにも該当しない方。</span >本校が高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた場合、2024年4月1日(月)までに18歳に達する方に出願資格を与えます。
希望者は、入学相談室(フリーダイヤル 0120-207-750) までお問い合せください。
欠格事由
鍼灸学科
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律第3条に欠格事由として「次のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある」となっておりますので、ご留意ください。
- 心身の障害によりあん摩マッサージ指圧師、はり師又はきゅう師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
- 罰金以上の刑に処せられた者
- 前号に該当する者を除くほか、第1条に規定する業務に関し犯罪又は不正の行為があった者
柔道整復学科
柔道整復師法第4条に欠格事由として「次のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある」となっておりますので、ご留意ください。
- 心身の障害により柔道整復師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
- 罰金以上の刑に処せられた者
- 前号に該当する者を除くほか、柔道整復の業務に関し犯罪又は不正の行為があった者
歯科衛生学科
歯科衛生士法第4条に欠格事由として「次のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある」となっておりますので、ご留意ください。
- 罰金以上の刑に処せられた者
- 前号に該当する者を除くほか、歯科衛生士の業務(歯科診療の補助の業務及び歯科衛生士の名称を用いてなす歯科保健指導の業務を含む。次号、第6条第3項及び第8条第1項において「業務」という。)に関し犯罪又は不正の行為があった者
- 心身の障害により業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
出願方法
受付について
- 出願書類は、本校所定の出願用封筒を使用し、簡易書留にてご発送ください。持参による出願も受け付けます。
- 出願書類に不備があると受理できないことがあります。記入漏れ、写真、添付書類の提出忘れの無いよう、提出前に再度確認してください。なお、出願書類は返却いたしません。
- 窓口受付時間(平日)
- 9:00~17:00
ご持参される方は事前にご連絡ください。
出願書類
書類等 |
---|
入学志願書 |
写真2枚 1枚は入学志願書に 貼りつけてください。</span > |
入学検定料 振込通知書 |
出願資格を 証明する書類 |
自己PR書 |
在籍高校調査書 |
推薦書 |
出願許可 (原本) |
高校生 | 社会人 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
AO | 推薦 | 一般 | AO | 一般 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校所定の用紙を用い、必要事項を記入して、写真を貼付してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は縦4cm×横3cm、上半身脱帽で出願する前3ヶ月以内に撮影したもの。裏面に氏名、志望学科を記入。記入漏れのないようご注意ください。</span > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取扱銀行収納印が押されていることをご確認ください。 ATMを利用した場合は振込控えを「ATM振込控え貼付欄」に貼付してください。</span > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出願資格を証明する書類は下段を参照してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校所定の用紙を用い、用紙に記載されている内容を含んだ自己PR書を400字以上で作成してください。 AOエントリー面談で出願許可を得られた方は不要です。</span > |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年3月卒業見込みの方のみ提出してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校所定の用紙を用い、学校長が作成したものを提出してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AO入試で出願許可を得られた方は提出してください。【AO入試エントリーについて】を見る</a > |
- 外国人の方は、入国管理局発行の在留カードまたは、市区町村長の交付する外国人登録証明書(在留資格が明示されたもの)、または、特別永住者証明書(裏表)のコピーを提出してください。
- 有資格者制度を希望する方は、資格取得を証明できる書類のコピーを提出してください。有資格者支援制度の詳細は学費の詳細を参照してください。
- 出願許可者は「出願許可書」の原本を同封して下さい。
出願資格を証明する書類
対象者 | 書類 |
---|---|
高等学校既卒者 | 出身高校の卒業証明書 |
専門学校、短大、大学、大学院既卒者 | 出身高校の卒業証明書または大学等の卒業証明書 |
外国にて学校教育を受けた方(日本国籍の方) | 12年の課程を修了したことを証明する書類(左記書類の日本語訳) |
高等学校卒業程度認定試験合格者(旧大学入学資格検定) | 合格証明書、合格成績証明書 |
本校が出願資格を認めた方 | 本校が発行した受験資格承諾書 |
日本の高等学校を卒業していない方 | 入学相談室(0120-207-750)までお問い合せください。 |
- 注意事項
- 証明書に記載された氏名と現在の氏名が異なる場合は、戸籍抄本を提出してください。
また、証明書類は3ヶ月以内のものを提出してください。
入学検定料
30,000円
- 本校所定の振込依頼書を用いて、銀行窓口にて振り込んでください。必ず入学志願者本人の氏名で振り込んでください。振込手数料は入学志願者本人の負担となります。
一旦納入された入学検定料は返還できません。
- 入学検定料振込通知書の取扱銀行印が押されていることを確認してください。
- 入学検定料振込金領収書(本人控)は各自で保管してください。ATMを利用した場合は振込控えを入学検定料振込通知書の裏面に添付してください。
- 注意事項
- ATMを利用した場合は振込控えを入学検定料振込通知書の裏面に貼付してください。
入学検定料免除
下記に該当する方は入学検定料が免除となります。
- 推薦入学選考の出願者
- 本校の在校生・卒業生等に紹介され、本校所定の紹介状を得られる方
- 鍼灸院、接骨院及び歯科医院並びにこれらを運営する法人より紹介され、本校所定の紹介状を得られる方
受験票
出願書類を受理後、指定住所に受験票を送付します。
選考日3日前までにお手元に受験票が届いていない場合はご連絡ください。
インターネット出願について
本校では環境に配慮したインターネットによる出願を採用しました。
インターネットに接続できる端末(スマートフォン・パソコン・タブレット)にて、24時間いつでも簡便に出願することができ、入学検定料もコンビニやクレジットカードで決済が可能です。なお、ご利用にはメールアドレスが必要です。
AO入学選考
AO入学選考について
AO入学選考とは、学力試験のみを重視する従来型の入学選考のように、志願者の能力を一面的、画一的に評価するのではなく、一人ひとりの多様な個性、適性、能力、意欲等について総合的かつ多面的な評価を行い、志願者の人物像と本校が求める人物像(以下、アドミッションポリシー)と照らし合わせ、医療人に即した資質、鍼灸師・柔道整復師・歯科衛生士への目的意識、そして社会に対する貢献意欲の計3点が備わっているかを評価する選考方法です。
アドミッションポリシー
- これまでの人生経験に本校で修得する新しい専門性を付加することで、将来のなりたい自分を描くことができる方
- 鍼灸師・柔道整復師・歯科衛生士としての責任と倫理観の重要性を理解し、相手の立場に立ったコミュニケーションが取れる方
- 鍼灸師・柔道整復師・歯科衛生士に必要な知識や技能の修得に励む意欲を持っている方
出願要件
出願資格のいずれかに該当し、次の要件に該当する方。
- 本校の教育理念とアドミッションポリシー(本校の求める人物像)を理解した方
- 本校を第1志望とする方
- オープンキャンパス・個別相談会等に参加した方
選考方法
選考方法 | 鍼灸学科 | 柔道整復学科 | 歯科衛生学科 |
---|---|---|---|
書類審査 | 本校の求める人物像への理解、および希望する職業・分野における適正を確認します。 | ||
面接 |
入学検定料
30,000円
AO入試エントリー
AO入試エントリーをする方は、最初に「AO入試エントリーシート」が必要となります。エントリーシートはオープンキャンパス、個別相談会等で配布しています。
※歯科衛生学科 午前部のAO入試は受付終了いたしました。</span >
※AO入試エントリー面談は無料です。面談後、出願許可を得た方でAO出願をする場合は入学検定料30,000円がかかります。
※問い合わせ先:入学相談室(フリーダイヤル 0120-207-750)
エントリーから出願までの流れ
1.エントリーシート入手 | 2.エントリーシート提出 | 3.日程を選んで面談 | 4.出願許可 | 5.AO出願書類の提出 | 6.合格 | 7.入学手続き |
---|---|---|---|---|---|---|
学校説明会・個別相談会等に参加し、「エントリーシート」を入手してください。 | 6月1日(木) ~8月24日(木) 必着 |
6月11日(日) |
1週間程度で本校より面談結果を郵送いたします。 | 9月1日(金) ~11月2日(木) 必着 |
本校より合格通知を郵送いたします。 | 募集要項の「入学手続」をご覧の上、入学手続きを進めてください。 |
9月1日(金) ~11月2日(木) 必着 |
|
11月3日(金祝) ~12月20日(水) 必着 |
||||
11月3日(金祝) ~12月20日(水) 必着 |
|
12月21日(木) ~1月10日(水) 必着 |
||||
「エントリーシート」を上記の期間内で面談日の2日前までに提出してください。 | 上記の日程を選んで面談を受けてください。 | 面談結果で出願許可を得た方は、出願許可通知書と AO 出願書類を上記の期間内に提出してください。※ |
【指定校又は公募推薦に変更】して出願することもできます。
出願期間:2023年10月1日(日)~11月2日(木)
いずれの入試においても「出願許可書」の提出をもって自己PR書と面接が免除となります。
自己PR 書は提出不要ですのでご注意ください。
早期AOエントリー入学金減免制度
6月11日(日)、6月25日(日)の面談日で出願許可を得た方
入学金10万円減免(10万円→0円)
■鍼灸学科・柔道整復学科の場合
1年次 | 2年次 | 3年次 | 合計(円) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回(入学時) | 第2回 | 第1回 | 第2回 | 第1回 | 第2回 | ||
入学金 | 0 | 0 | |||||
授業料 | 600,000 | 600,000 | 710,000 | 710,000 | 710,000 | 710,000 | 4,040,000 |
納入合計 | 1,200,000 | 1,420,000 | 1,420,000 | 4,040,000 |
■歯科衛生学科の場合
1年次 | 2年次 | 3年次 | 合計(円) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回(入学時) | 第2回 | 第1回 | 第2回 | 第1回 | 第2回 | ||
入学金 | 0 | 0 | |||||
授業料 | 450,000 | 450,000 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 2,900,000 |
納入合計 | 900,000 | 1,000,000 | 1,000,000 | 2,900,000 |
7月16日(日)、8月6日(日)、8月27日(日)の面談日で出願許可を得た方
入学金5万円減免(10万円→5万円)
■鍼灸学科・柔道整復学科の場合
1年次 | 2年次 | 3年次 | 合計(円) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回(入学時) | 第2回 | 第1回 | 第2回 | 第1回 | 第2回 | ||
入学金 | 50,000 | 50,000 | |||||
授業料 | 600,000 | 600,000 | 710,000 | 710,000 | 710,000 | 710,000 | 4,040,000 |
納入合計 | 1,250,000 | 1,420,000 | 1,420,000 | 4,090,000 |
■歯科衛生学科の場合
1年次 | 2年次 | 3年次 | 合計(円) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回(入学時) | 第2回 | 第1回 | 第2回 | 第1回 | 第2回 | ||
入学金 | 50,000 | 50,000 | |||||
授業料 | 450,000 | 450,000 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 500,000 | 2,900,000 |
納入合計 | 950,000 | 1,000,000 | 1,000,000 | 2,950,000 |
推薦入学選考
推薦入学選考について
高等学校を2024年3月卒業見込みの方(公募・指定校)で、高等学校長が鍼灸師、柔道整復師、歯科衛生士志望に相応しいと推薦し、本校へ単願で出願し入学を強く希望する方を対象にした選考方法です。
出願要件
出願資格のいずれかに該当し、次の要件に該当する方。
- 高等学校を2024年3月卒業見込みの方で、在学高等学校長が、鍼灸師・柔道整復師・歯科衛生士志望に相応しいと推薦する方
- 入学選考に合格した場合、入学することを確約できる方
選考方法
鍼灸学科 | 柔道整復学科 | 歯科衛生学科 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
公募 | 指定校 | 公募 | 指定校 | 公募 | 指定校 | |
書類審査 | 本校の求める人物像への理解、および希望する職業・分野における適正を確認します。 | |||||
面接 |
入学検定料
免除
推薦入学選考(公募・指定校)入学金減免制度
出願区分 | 減免額 |
---|---|
公募推薦 | 5万円 |
指定校推薦 | 10万円 |
推薦書(Word)
推薦書をPCからご入力する場合はこちらからダウンロードください。⇩一般入学選考
一般入学選考について
書類審査、筆記試験、面談により医療人に相応しい資質が備わっているかどうかを判断する選考方法です。
出願要件
出願資格のいずれかに該当する方。
選考方法
書類審査 | 本校の求める人物像への理解、および希望する職業・分野における適正を確認します。 |
---|---|
小論文 | |
面談 |
入学検定料
選考日程
選考日程一覧
選考日 |
---|
9月16日(土) |
10月7日(土) |
10月22日(日) |
11月5日(木祝) |
11月26日(日) |
12月23日(日) |
1月13日(土) |
出願期間 | AO選考 | 推薦入学選考 | 一般選考 | 特待生チャレンジテスト | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
高校・社会人 | 公募 | 指定校 | 高校 | 社会人 | 高校 | 社会人 | |
2023年9月1日(金) ~9月13日(水) |
◯ | − | − | − | ◯ | − | − |
2023年10月1日(日) ~10月5日(木) |
◯ | ◯ | ◯ | − | ◯ | − | − |
2023年10月6日(金) ~10月19日(木) |
◯ | ◯ | ◯ | − | ◯ | ◯ | ◯ |
2023年10月20日(金) ~11月2日(木) |
◯ | ◯ | ◯ | − | ◯ | − | − |
2023年11月1日(水) ~11月23日(木祝) |
◯ | ◯ | − | ◯ | ◯ | − | − |
2023年11月24日(金) ~12月20日(木) |
◯ | ◯ | − | ◯ | ◯ | − | − |
2023年12月21日(木) ~1月10日(水) |
− | ◯ | − | ◯ | ◯ | − | − |
- 定員を満たした場合は選考を実施しません。
AO選考エントリー日程
エントリーシート提出期間 | 2023年6月1日(木)~8月24日(木) |
---|---|
面談日 | 6月11日(日)・6月25日(日)・7月16日(日)・8月6日(日)・8月27日(日) |
AOエントリー出願許可者の出願期間 | 2023年9月1日(金)〜2023年11月2日(木) |
合格発表
入学選考の結果は、選考日より10日以内に送付し、合格者には「合格通知書」「入学手続書類」を同封します。
- 電話による合否の問い合わせには応じられません。
入学手続
1次手続き
入学金・第1回諸費用を送付する振込依頼書で合格通知到着後14日以内に納入してください。
2次手続き
1年次第1回授業料を送付する振込依頼書で2023年1月31日(水)までに納入してください。
- 2023年1月13日(土)及び2023年1月29日の選考日の2次手続きの締切日は2023年2月29日(木)までとなります。
- 所定期日内に納入されない場合、入学を辞退したものとみなします。また、学費納入後2023年3月31日(日)までに入学辞退を申し出た場合には入学検定料及び入学金を除く既納授業料相当額を返還いたします。
- 2023年4月1日(月)以降の入学辞退者は全ての納入金を返還いたしません。