専⾨実践教育訓練給付⾦について

3年間の給付金

最大168万円

「専⾨実践教育訓練講座」に指定されています

本校の鍼灸学科・柔道整復学科・歯科衛生学科で学び、⼀定の⽀給要件を満たした⽅は、教育訓練経費の費⽤を⽀援する「専⾨実践教育訓練給付⾦」(3年間で最⼤168万円)や、訓練中の⽣活を⽀える「教育訓練⽀援給付⾦」がハローワークより給付されます。働きながら国資取得を⽬指す⽅、キャリアアップを⽬指す⽅、是⾮ご活⽤ください!

2023年4月の入学を希望する方へ!平日にも受験をできるスピード入試を実施中!

詳しくは⇩の画像をクリック!

給付制度の概要

対象者

「専⾨実践教育訓練給付⾦」とは?

労働者や離職者が⾃ら費⽤を負担して、厚⽣労働⼤⾂が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本⼈がその教育訓練施設に⽀払った経費の⼀部を⽀給する雇⽤保険の給付制度です。

3年間で最大168万円が給付されます!

※国が負担するため返済不要

  • 専⾨実践教育訓練給付⾦の⽀給額は、受講経費(⼊学料+受講料)の50%となります。
  • また、専⾨実践教育訓練の修了後1年以内に、⽬標として設定した資格を取得等し、雇⽤保険の被保険者となる就職をした場合は、受講経費(⼊学料+受講料)の70%(年間上限56万円)で専⾨実践教育訓練給付⾦を再計算し、既⽀給分の差額を⽀給します。
  • 指定番号 鍼灸学科【1310011-1720011-6】 柔道整復学科【1310011-1720021-9】 歯科衛生学科【1310011-1820011-6】
  • 受講開始日 入学年度 4月1日

「教育訓練⽀援給付⾦」とは?

専⾨実践教育訓練給付⾦の受給資格者のうち、次の条件を満たした⽅が失業状態にある場合に、訓練受講をさらに⽀援するため、雇⽤保険の基本⼿当の⽇額に相当する額の80%となる「教育訓練⽀援給付⾦」を⽀給します。

   
対象者 専⾨実践教育訓練給付⾦の受給資格者のうち失業状態にある45歳未満などの⼀定の条件を満たした⽅
給付額 基本⼿当の⽇額に相当する額の80%
給付期間 原則、専⾨実践教育訓練中に失業の認定を受けた⽇数。
但し、基本⼿当を受給できる期間は⽀給されません。
詳細 ・受講開始⽇の原則1か⽉前までにハローワークで⼿続きが必要です。
・詳細については、最寄りのハローワークへお問い合わせください。

本校で学ぶメリット

働きながら学べる
都内主要駅からアクセスが抜群の⽴地なので、無理なく通えます。
就職の幅が広がる
学校敷地内に介護施設や本格的なスポーツジムを併設。スポーツトレーナーや介護業界を⽬指す⽅に断然有利。
充実した臨床実習授業
実習授業の時間が⻑いのはもちろん、附属施術所での研修や併設のクリニックからのフィードバックも、本校の強みです。

ご注意ください

受給するためには、受講開始⽇の1か⽉前までに(※)ハローワークにて申請⼿続きを⾏う必要があります。 ⽀給要件を満たしているか等、お住まいを管轄しているハローワークに必ずお問い合わせください。

詳細は下記の厚⽣労働省またはハローワークのHPでご確認ください。

2023年4月入学をご希望の方へ

下⇩の画像から、平日の受験ができるスピード入試についてのご案内ページ飛べます。